《メルマガのご登録についてご注意とお詫び》
※特にicloudの方の登録が難しくなっているようですので、別アドレスでのご登録をお願いいたします。また、最近頂いているメッセージが迷惑フォルダに入っている事案があり、返信が遅れました事、本当に申し訳ございません。もし、返信が来ていないという方がいらっしゃいましたら、お手数ですがご連絡いただけると助かります。ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
True Colors!主宰
片づけ&ファッションカラーコンサルタント
あだちようこです^^
>>>プロフィールはこちら<<<
昨年末よりお世話になっているコワーキングスペースBASE宝塚さん。
美味しい珈琲を頂きながら、いつも特等席で作業をさせて頂いております!
3月後半、卒業シーズンですね。
我が家の小5・小2の息子たちは一学年進級するだけなので、大きなライフスタイルの変化はありませんが、周りの進学の様子を見ると、ウルウルとしてしまいます。
今朝は、いつも見守りをしている登校班の6年生が最終日だったので、みんなで記念撮影をしましたが、それだけで目頭が熱くなってしまいました(涙)
2年間のPTA活動、負担は無いと言ったら大ウソですが(笑)、約3年半前にこの地域に引越しをしてきて、児童や学校、地域との関わりができて、早くやっておいて本当に良かったです。
仕事だけに没頭するより、強制的にでも、子どもたちとの暮らしに向き合う事ができて、二度と戻らない子供たちとの時間を守る事ができて結果的に理想的な月日となりました。
この3・4月は私の中でのPTA活動クライマックスで慌ただしいですが、次のステージに向かう為、後もうひと頑張りです。
オンライン片づけプログラムを販売開始して約2ヶ月
子育てをしながらフリーランスとてして働くのは、傍目には何となく自由で華やかに見えているかもしれませんし、実際、SNSをしていると、「輝いているねぇー」なんて言って頂き、勿論有難いですが、メリットとデメリットの差も大きく、そのメリットを感じられなければ難しい働き方だと、超冷静に受け止めています(笑)
それでも、この6年間のフリーランス活動では、「自分で都合を付けられる=子どもの行事を優先したい」というフリーランス最大のメリットが欲しくて、この働き方を選んできました。
しかし現実は、子どもの行事を優先すると稼働日が殆ど無い!
働き出した当時から幼稚園も小学校も本当に行事が多かった・・・汗
隙間時間でPCは触れるけれど、現場に出れる日・時間は限られ、調整も一苦労。
そして、それは片づけを私に依頼して下さる方も世代的に同じような状況の方が多いのです。
片づけに集中したいからと、お子様を預けて下さったり、また預け先が無いから、おんぶしながら、あやしながら一緒に作業して下さったり、お子様の体調不良で延期になったり、特に毎年この1月〜3月という時期は、インフルエンザなどの体調不良で見事に作業もリスケが発生するのですよね。
我が家がご迷惑をおかけした事も勿論あります(涙)
「片づけて変わりたい!」「サポートしたい!」そんな熱い想いをお互い持っているのに、物理的な理由でスムーズに行かない事も実際起こるのが現実。
仕方ないのは分かっていても、何だかやるせない気持ちになったり(> <)

お客様が、理想の暮らしを片づけという手段を使って手に入れるように、私自身もお客様のニーズにお応えしながら、継続できる理想の働き方を考え、構築していかないと、どんなに良いと思っているサービスも、継続できなければ、全く意味がないと、働き方についてはこの数年ずっと模索していました。
そんな中たどり着いたのが、オンラインで学び、実践できる片づけコンテンツの販売でした。
これでサポートできるようになれば、私もですが、お客様の負担(日程調整・体調面・コストetc.)も最大限減らせられるのです。
「片づけ、平成が終わるまでに全て終了させます。」
今年の1月半ばにリリースし、初回でご購入し実践して下さったお客様より、「終了しました!」と大変嬉しいご報告と共に、今後の片づけへの意気込みもメッセージ下さいましたのでこちらでも、一部ご紹介させて頂きますね。
お客様の掲載許可を得ております。


K様、本当に頑張って下さりそしていつもご報告ありがとうございました!引き続き頑張りましょう^^
オンラインコンテンツの制作は、私自身の大きな挑戦でもありましたが、共感して下さり応えて下さる方が少しずつ増えてきて、本当に…本当に、ただただお客様の頑張りに感激と感謝しています。
現在では私が把握している限りでも、北海道、関東、関西、九州方面などの方が取り組んで下さっています。
この一年はオンラインコンテンツの充実と仕組みの構築に出来るだけ専念し、より良いサービスを広げて行きたいと思います。
このオンラインコンテンツは、現在メルマガ内での限定案内になっております。
もしご興味がありましたら、是非記事の最後にあるメルマガのご登録案内よりお願い致します。
私自身もオンラインコンテンツの制作やメルマガ配信は勿論自分一人ではできる訳もなく、様々なサポートを受けながら進めて行っています。
変化を恐れず、やらずに後悔より、やって後悔した方がきっと自分らしい人生だと
お客様の「家の片付けを平成が終わるまでにすべて終了させるという期限を設
さぁーー、あだちブラザーズとの春休みは間も無くです(笑)
「平成が終わるまでに!」って良い期限の付け方ですよねっ!
私も常々この期限の重要性を感じていますので。
結局期限がないと人は動かないっていう(笑)だからこそこの期限を上手く使いたいのです♪
是非このブログを読んで下さっている方も何か平成が終わるまでにやりたい事、あればメッセージいただけると嬉しいです^^
私が平成が終わるまでにやりたい事もお教えします♪
メルマガご登録はこちらから
2019年1月より片づけが苦手だけれど
暮らしを楽しみたいと思う主婦に向けて
メルマガをリリースしました!

リリース3週間!
現在480名様以上にご登録頂いています
(2019.2.12現在)
本当にありがとうございます
メルマガを通して読者の皆様と
メッセージのやりとりをさせて頂いたり
PC一台で
学び、実践できる片づけプログラムや
新しいサービスのご案内と共に
ライフスタイルを改善し
自分らしい暮らしをつくる為の
本質的な話を配信しています
片づけに時間や感情を振り回されず
自分の暮らしや人生を楽しみたい女性の皆様
ご登録お待ちしております^^
只今ご登録下さった方全員に
片づけられない主婦時代のクローゼットを大公開した
シンプル思考で整える
”Like it ! CLOSET”ブックレット
プレゼント中

キッチンの片付け、動画の通りにやったら終了しました。
今までなかなか手をつけられなかったので良かったです。
書類の方も片付けられました。
書類は、個人情報の関係もあることから、 シュレッダーで処理をして大変でした。
物を家に入れることは容易ですが、物の処分、
そして、全部出して、仕分けして、