True Colors!主宰
片づけ&ファッションカラーコンサルタント
あだちようこです^^
>>>プロフィールはこちら<<<
昨日はバレンタインデーでしたねー!
我が家は若干やっつけ仕事的なバレンタインデーでした(笑)
↓カレーのご飯をハートにして誤魔化した図(汗)↓
小2次男、「バレンタインって何?」と聞くので
「女の子から、好きな男の子にチョコをプレゼントする日だよ」と教えてたら、
「じゃぁママが僕にチョコをプレゼントするって事だよね。ママいつも、僕の事「スキスキ」言ってるでしょ?」って…
ズッキューーーン!!!となったのに、やっつけ仕事にした母・・・苦笑
しかも、結局自分で作りたいと言って結局自分でつくって大満足していたので結果オーライでした(笑)


「やりたい!」時に「できる!」環境

「家族にも家事を手伝ってもらいたい」
以前はそんな風に思っていましたが、そもそも「手伝ってもらう」って
「『私がやる』程になってるやん!おかしい!」とはたと気づいてから(笑)
基本的には家中「自分の事は、自分でできる」仕組みに徹底しています
だからと言って「やる」とか「手伝う」かどうかは別問題(苦笑)
その辺は、お小遣い表など使って回してますが、今は何よりも、家族の誰かが
「何かやりたい!」と思った時に「できる環境」
である事が一番大切にしたいと考えています

昨日のクッキング熱に火がつき、朝から卵焼きを焼きたいと言う次男
手順は教えるけれど、お鍋や調理器具の場所は知っています

空間はワチャワチャになっても最高に美味しい朝ごはん
そして元気に登校してくれました

「やりたい!」と思った時に「できる!」仕組み、環境
って子どもだけじゃなく大人も間違いなく嬉しいですよね^^

あなたはどんな暮らしが理想ですか?
そのためにはどんな仕組みをつくりましょう?^^
メルマガご登録はこちらから
2019年1月より片づけが苦手だけれど
暮らしを楽しみたいと思う主婦に向けて
メルマガをリリースしました!

リリース1ヶ月!
現在500名様にご登録頂いています
(2019.2.15現在)
本当にありがとうございます
メルマガを通して読者の皆様と
メッセージのやりとりをさせて頂いたり
PC一台で
学び、実践できる片づけプログラムや
新しいサービスのご案内と共に
ライフスタイルを改善し
自分らしい暮らしをつくる為の本質的な話
を配信しています
片づけに時間や感情を振り回されず
自分の暮らしや人生を楽しみたい女性の皆様
ご登録お待ちしております^^
只今ご登録下さった方全員に
片づけられない主婦時代のクローゼットを大公開した
シンプル思考で整える
”Like it ! CLOSET”ブックレット
プレゼント中
