《メルマガのご登録について》
※特にicloudの方の登録が難しくなっているようですので、別アドレスでのご登録をお願いいたします。ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
自分を満たす
ライフスタイル整理術
True Colors! 主宰
片づけ&ファッションカラーコンサルタント
あだちようこです
>>>プロフィールはこちら<<<
このたびの新型コロナウィルスに罹患された皆様と、感染拡大により生活に影響を受けられている地域の皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。
梅雨真っ盛り。 緊急事態宣言が明けて、ようやく…同じ県内にある実家の父母に会ってきました。
約3ヶ月ぶり。両親とも元気そうで一安心でした。
実家の玄関はいつも季節の花が飾ってあります。
帰省前や旅行に出かける前の習慣。それはキッチン周りと冷蔵庫のお手入れ。
結婚と同時に購入した冷蔵庫。10年保証の切れる寸前に故障(感謝)して無事に修理してもらい、かれこれ14年頑張ってくれています。
三洋電機製が時代を物語っています
家を空ける前に冷蔵庫お手入れをする理由は、ざっくりとこちらの2点。
✔︎ 旅行や帰省前は食材が少ないので手入れしやすい
✔︎ 帰宅後の家事モチベーション維持
一つ目も大きなポイントですが、二つ目の理由も私にとっては大きな理由かもしれません。
とにかく片づけられない主婦時代は、外出≒現実逃避 に近い状況だったので、楽しいお出かけも、帰宅が近づくと、また散らかった家での家事が始まる…と思うだけで足取りが重くなっていました。
トラウマ的理由(苦笑)
「二度とリバウンドした自宅(仕組みのない自宅)には戻りたくない」と言う強い思いがあります。

収納用品も極力使わず、直置きが私にとって一番管理もしやすく手入れもしやすい冷蔵庫。

調味料の液垂れの汚れや、開閉をよくするドアや引き出し周辺はほこりもついていたりします。

食材こぼれetc.冷蔵庫って意外とすぐ汚れます。
お手入れの方法のポイントは
✔︎ できる限り丸洗い
これは過去に受けたお掃除のレクチャーで教えて頂き、どんな箇所のお手入れも、”拭く”より”丸洗い”できる物はできるだけ洗うようにしています。
とは言え、冷蔵庫を丸洗いはできないので、パーツをできるだけ外して、パーツごとに丸洗い。

参考までに…
2枚目に野菜室の引き出しを取り外す動画があります
この投稿をInstagramで見る
すごく簡単に外れます。
中のトレーを出してシンクで丸洗い。普段は見えない冷蔵庫本体も汚れていますので、そちらはセスキスプレーをふりかけて、ダスターで拭き掃除。

大掛かりなようですが、手の届きにくい箇所まで拭こうとするよりも、洗ってしまった方が簡単に汚れも取れてスッキリします。(私は食器洗い用の中性洗剤とスポンジで洗います)
丸洗いで14年経ってもピカピカぁ〜!嬉
私は、主に家を空けるタイミングで冷蔵庫のお手入れをしていますが、梅雨時期から夏場は冷蔵庫内でも菌が繁殖しやすいので見直すタイミングとしては今もお勧めです!
基本的に食器洗い用の中性洗剤で洗いますが、冷蔵庫本体や、ゴムパッキンの汚れなどは、右のセスキスプレー(100円ショップなどでも買えますね)で汚れを浮かせて拭き取り、最後はパストリーゼでアルコール消毒して仕上げました。

同じ商品が見当たりませんでした。やはりまだ品薄のようですね(> <)
|
|
|
そして、このタイミングで食器洗い用スポンジを新しいものに交換する事が多いです。

私はこちらの黒を数年愛用しています。長いキッチンスポンジ探しの旅に出ましたがやはり私の中ではこちらがベスト!黒は汚れも目立たないし、丈夫で商品は圧縮されているので予備のスポンジも場所を取らないのでお気に入り^^
|

と言う事で、無事に週末帰省から自宅に戻り、またスムーズに日常に戻れております。
さて…今日からついに子どもたち二人とも午後まで授業!!!(給食開始!!!)
母、ちょっと泣いてきて良いですか。。。笑
お手入れの全ての行程はTrue Colors!オンラインお持ち帰りコンテンツ”REAL KITCHEN(リアルキッチン)”(有料会員サイト)のリクエストコーナーに追加しています!
会員様は是非check下さいね!
コロナ太った私…大変です(涙)
オンラインサービス、今月も6/21-25まで募集致します。ご興味ありましたらメルマガ内でのご案内となりますので、まずはメルマガのご登録よりお願いします。
※キャリアメール/icloudの方の登録が難しくなっております。(登録はできてもメールが届きにくい状態です。PCメールでのご登録をお勧め致します。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。)
片づけが苦手だけれど
暮らしを楽しみたいと思う女性へ
全てのサービスは
<プレゼント付き>無料メルマガ内でご案内中
↓click here↓
↓吟味して買ったりお客様にご提案しているアイテムをご紹介↓
いつもご覧下さりありがとうございます
↓応援クリックして頂けると更新の励みになります↓
